「相続」無料相談会のご案内
相続に関する身近な疑問にお答えします。
〇相続税はいくらかかるのか?
〇相続登記は必要なのか?
〇贈与税改正ってなに? ・・・etc
時間の都合などで、相談してみたくてもなかなかタイミングが
合わなかった方、この機会に是非お申し込みください。
【申込方法】 お電話又はメールにてご予約お願いします。
TEL 029-240-3618
※ご相談時間は1案件30分とさせて頂いております。
お電話頂いた際に、相談内容を簡単にお伝え頂けますと幸いです。
会場等の情報は以下にあります「パンフレットはこちらから」
をクリックして頂きますと、パンフレットをご覧いただけます。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
株式会社TKC協賛によるBS11特別番組「ドキュメント戦略経営者 ~未来を切り拓く 経営者と税理士の挑戦~」を全編配信しています。
当ドキュメンタリー番組では、TKC全国会会員による関与先企業の支援事例を紹介しています。会社の経理担当者の皆様、また、経理を自ら行っている事業主の皆様、日々の経理の業務の中で、わからないことがあるけれど、今さら恥ずかしくてそんなこと聞けない・・・そういった経験はございませんか?
そのような皆様の悩みを解決するために、増山会計事務所では経理を基本から学べるセミナーを開催致します。弊社自慢のスタッフが皆様の疑問にお応えできるように、親身になって講義を致しますので、是非一度参加をしてみませんか?1回完結のセミナーのため、1回の出席で経理の基本を身に付けることができ、日々の経理の業務もこれで安心して取り組むことができます。もちろん復習に何回参加して頂いても結構です。
⇒お申込み、詳細はこちら ※お電話でも承っております。
「インボイス制度」「電子帳簿保存法」
対策セミナー
令和5年10月1日から、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まります。本セミナーでは、「インボイス制度」「電子帳簿保存法」の概要に加え、各制度の対応事例を紹介し、取引先への対応方法についてわかりやすく解説します。
今回は「会場で参加」の他に、「生配信にて視聴」することが出来ますので、みなさまのご来場、視聴を心よりお待ちしております。
【申込方法】
以下にあります「申し込みはこちらから」をクリックして頂き、申込書をダウンロード頂き、下段にあります「参加申込書」欄にご記入いただきFAXにて申し込みください。
「生配信を視聴」をお選び頂いた方には、後日申込受付受理と参加方法等を記載したメールをお送りしますので、当日はメールに記載の視聴URLよりご参加下さい。
「申し込みはこちらから」
「インボイス制度対策セミナー」のご案内
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として
インボイス制度が導入されます。適格請求書(インボイス)
発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この
「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出
し、登録を受ける必要があります。
すべての事業者に関係するこのセミナーでは、制度について
の理解と制度対応に向けた準備の際に参考にして頂きたい情
報を提供致します。
参加料は無料となっておりますので、ごれを機に是非ご参加
ください。
【申込方法】
以下にあります「申し込みはこちらから」をクリックして頂き、
ご案内資料内にあります「申込専用サイト」にて直接お申し込
みください。セミナー参加のお申し込みを頂いたお客様へ招待
メールをお送りし、当日はメールに記載の視聴用ページのURL
からZoomを使ってご参加頂きます。
・・法令改正で消費税はどうなる⁉・・
最新の中小企業支援施策の解説や、今年の10月に改正される消費税、それに伴い導入される軽減税率の経営対応策、具体的な実務についてのセミナーを開催致します。
みなさまのご来場を心よりお待ちいたしております。
※先着順になりますので、お早目にお申し込み下さい。
詳しい内容・受講申込方法は、下記の「お申込み・詳細はこちら」からご覧下さい。
簡単!楽しい!笑顔でエンディングノートを書いてみよう!!
昨今、相続に関してメディアで取り上げられる機会が増え、相続への関心が高まっています。
そこで、NPO法人相続支援協会では、相続に関する疑問・質問にセミナー・相談会を通してお答えします。
ご興味・詳しい説明をご希望の方は、下記のURLよりNPO法人相続支援協会のサイトをご覧下さい。また、「詳細はこちら」よりセミナー参加申込書をダウンロードして頂き、ぜひご参加下さい。
【NPO法人相続支援協会サイト】http://www.ibaraki-souzoku.com/seminar/index.html
⇒詳細はこちら ※お電話でも承っております。